
![]() |
全体 |
メインステージ(体育館) |
コミュニティスペース(展示スペース) |
---|---|---|---|
12:00 |
開場 |
∗IMG SRC / NON-GRID |
|
12:30 |
挨拶 |
||
【第1幕】 |
|||
12:40 |
12:40-13:05 |
||
13:05 |
入れ替え |
||
13:10 |
13:10-13:35 |
||
13:35 |
休憩 30分 |
||
【第2幕】presented by Adobe Systems |
|||
14:05 |
14:05- |
||
14:30 |
14:30- |
||
14:55 |
14:55- |
||
15:15 |
15:15- |
||
15:30 |
休憩 30分 ウェブコンポーザー学校抽選会/AdobeMAX2010レポート@アドビブース 他 |
||
【第3幕】Live Session |
|||
16:00 |
16:00-16:25 |
||
16:25 |
入れ替え |
||
16:30 |
16:30-16:55 |
||
17:00 |
閉場 |
※タイムテーブルは予告なく変更することがございますので、ご了承ください。




河北 啓史(かわきた ひろふみ)
HTML/CSS/Flash/JavaScriptといったフロント部分の開発やUI制作のディレクションを担当。現在は、UI検証のためのプロトタイプ作りや実験的なUIのモックアップ作成といった細かいものから、「サグールテレビ」のような大規模のFlashプロジェクトまで幅広く担当している。
TEAMLAB HANGERプロジェクトでは、主に表現部分の設計、開発を担当。



IMG SRC/NON-GRID
2006年に株式会社イメージソースから発足し、インタラクティブプロジェクト、インスタレーションなどを多数手がけながら表現の可能性を押し広げる、気鋭のトリックスター集団Powerspotsと、今回初の組み合わせとなるデザイン、フラッシュ、CGを得意とするメンバーによるスペシャルユニット。



尾崎 俊介(おざき しゅんすけ)
ディレクションも制作もする傍ら講師としても活動。サルも好き。
原 央樹(はら ひろき)
FlashとかiPhoneとかサーバ周りとか。プラモ好き。
えとう ゆうこ
デザイン、Flash、HTMLとか色々してて、チョコが好き。



宗 佳広(そう よしひろ)
1975年生まれ。ココノヱのデザイナー。尊敬する力士は千代の富士。



真辺 浩二(まなべ こうじ)
1984年大阪府生まれ。
(株)ワン・トゥー・テン・デザイン インタラクティブデザイングループプログラマー。
2008年ワン・トゥー・テン・デザイン入社。Flashコンテンツ開発を担当。
2010年京都精華大学ゲスト講師として、ゲームアプリ開発のテクニカルサポートを行う。



エキソニモ
怒りと笑いとテキストエディタを駆使し、様々なメディアにハッキングの感覚で挑むアートユニット。
千房けん輔と赤岩やえによって1996年より活動開始。
Webを起点としつつインスタレーション、ライブパフォーマンス、イベント運営、などなどメディア横断的に活動を展開。
2006年にアルス・エレクトロニカ/ネット・ヴィジョン部門にてグランプリ受賞。2010年TDC RGB賞受賞。



堀 宏行(ほり ひろゆき)
1978年生まれ。法政大学国際文化学部国際文化学科卒。
オープン系SIerで銀行・公官庁・通信システム開発案件においてプログラマーとして働いた後、
国際情報科学芸術アカデミー/DSPコースに進学。
その後株式会社ライゾマティクスでwebサイト構築からサーバーサイドスクリプトの開発、インタラクティブインスタレーションと幅広く活動する。
2010年プライベートでもnmzzというlaptop duo兼サウンドレーベルの立ち上げに参加。



dotFes 2010@3331 Arts Chiyodaの幕間スクリーンは、過去3回のdotFesでの名物企画「クリエイティブ大喜利」のレギュラー回答者、清水幹太氏と中村洋基氏らによるオリジナル作品。
出演者やご来場のお客様を「いじり続ける」謎のシステムです。
ウェブサイトからもご参加ください!


清水 幹太(しみず かんた)
株式会社イメージソース ディレクター・テクニカルディレクター。
東京大学法学部在学中(のち中退)から都内のデザイン事務所、雑誌編集部にて、DTP 組版等に従事。
2005年12月より(株)ノングリッドに参加し、数日後に(株)イメージソースと業務提携。
カンヌ国際広告賞金賞・アドフェストグランプリ・東京インタラクティブアドアワードグランプリほか、広告賞を多数受賞。

中村 洋基(なかむら ひろき)
株式会社電通 テクニカルディレクター。
(株) 電通でWebやバナーを作る。幼少期、幼馴染の女の子のパンツを盗もうとし
て、番犬に噛まれ、Webの可能性に目覚める。 18歳で上京。22歳で留年。高度なプログラミングが苦手なので(例:三角関数)、バナーばかり作っていたら、目立った。
うんこをもらしたことをツイッターに書いたらフォロワーが3000人増え
た。得意技は賞を取ること。
苦手なことは、資産運用。

のっぽ
デザイナー。
1980年群馬県生まれ。2007年カイブツに入社したものの、2009年冬、やむをえず独立。
現在は、のっぽとして活動中。

小野雄紀(株式会社ワンダラス)
作曲家/サウンドデザイナー。
岩手→東京→ニューヨーク→東京なう。
CMやWebを中心に、アニメなどもやったりします。よろしくお願いします。
http://wondrous.jp/



今回のdotFesでは、デジタルステージが運営する「ウェブコンポーザー学校」の特別授業をUSTREAMにて配信。
ステージとは違った「ウェブコンポーザー学校」らしい、おもしろ番組となること必至!!
「ウェブコンポー
ザー」とは、次世代のウェブメディアを創りあげていく新しいクリエイター像のこと。自分たちのウェブをクリエイトしていく情熱を持った人たちを応援することを目的としています。
当日はデジタルステージの代表および校長の平野友康自ら放送します。
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer
Twitterアカウント:@webcomposer



メインステージの後方スペースには、アドビ システムズによる「Adobe MAX 2010 特設ブース」が登場予定!
10月末にロサンゼルスで開催されたばかりの「Adobe MAX 2010」で発表された、「Adobe AIR 2.5」や「Digital Publishing Suite」、「Adobe InMarket」など、最新の話題に直接触れることができます。